機材、工具、塗料、材料の紹介

隠ぺい力の低い塗料の塗装方法
プラモデルを塗装したとき下地が透けることがある。これは塗料が透けるからだ。 どんな塗料が透けやすいのか、また、透けやすい塗料はどう塗装したらよいか?

ヤスリ3 金属ヤスリ~初心者向け~
ヤスリの記事その3です。模型用金属ヤスリの使い方とおススメを紹介。初心者は最初紙ヤスリを使うと思いますが、慣れてくると、作業効率・スピードを求めるようになるため、金属ヤスリを使うようになります。そこでこの記事です。

ヤスリ2 紙ヤスリの使い方(次に読む)~プラモ初心者~
この記事では、プラモデルに使う紙ヤスリの使い方を説明します。 プラモのパーツを紙ヤスリで削ったけど傷だらけで表面が全然綺麗にならん!みんなどうやっているの?と言う人。やり方がまずいのかもしれません。

ヤスリ1 ヤスリの考え方(最初に読め)~プラモ初心者~
ヤスリ初心者はこの記事を一番最初に読むべし! まずヤスリ掛けの基本的な考え方(初心者はコレ重要)を理解してください。 プラモで紙ヤスリ使いたいんだけど、書いてある数字は何なの?どの番号の数字をどう使うの?って人向け。

カッターナイフ、デザインナイフの使い分け
プラモデルなど工作で、カッターナイフとデザインナイフはどう使い分ければよいか? 答えは簡単である。その場面で両方使ってみて使いやすいと思った方を使えば良いのだ! また、おススメのカッターの種類や刃についても紹介する。

エアブラシの使い方(基本)<初心者向け>
初心者向けにエアブラシの使い方のポイントをまとめておく。よく使われるダブルアクションを中心に書く。今回、初心者向けなので、知ってほしいこと、注意して欲しい内容とする。また、ウォルの経験に基づいて書いているので、必ずしも最適解とは限らないが、初心者向けガイドになればと思う。

エアブラシ塗装に必要なもの<初心者向け>
エアブラシ塗装に必要なものは?コンプレッサー、ハンドピース・・・、口金のサイズは合うのか?他にも必要なものは?これから買おうと思っている人はチェックしてください。

3原色CMYの塗料からRGBを作れるのか?(混ぜる比率は?)
プラモデルの塗料が増えすぎて困る。収納スーペースからあふれている。 3原色、シアン、イエロー、マゼンタで全ての色が作ることができれば、塗料を沢山抱えなくて済む。 例えば、青、赤、緑は簡単に作れるのか? 使用したのは、色ノ源、アクリルガッシュのシアン、マゼンタ、イエロー。

おすすめのエアブラシ(ハンドピース)は?
プラモデルなどを塗装するときに使うエアブラシであるが、有名メーカーであれば、どれも綺麗に吹けるので基本的にはどれを買ってもいい。では、購入のポイントは扱いやすさ、ユニーク性、耐久性などである。ウォルのおすすめはこれである!

小さなパーツが飛びにくいピンセット
プラモデル製作で小さなパーツをピンセットでつまんだら、どこかに飛んで行って無くなることないですか?ウォルは日常茶飯事です。絶対飛ばないとは言わないが、比較的飛びにくい、おすすめピンセットならあるので紹介します。他の便利なピンセットもついでに紹介。