こんな家住みたくないですか?実際に住むことができないので、ペーパークラフトで作りました。
1.使用キット
さんけい みにちゅあーとキット スタジオジブリシリーズ 魔女の宅急便 キキとジジの家 1/150スケール ペーパークラフト MK07-22
![キキとジジの家表紙](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-box02.jpg)
キット内容
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-box04.jpg)
ペーパークラフトです。緑のスポンジや緑や色砂、窓用の透明プラ板が入っています。
2.コンセプト
ふつーに作る。フツーにです!
3.製作
説明書には12時間と書いてありますが、製作は2~3日間かかりました。
接着が乾くのを待つ時間も入るのでそのくらいになります。
切り取りはデザインナイフ、接着は木工用接着剤を使うと良いです。
3.1.家本体の組立
シートから部品を切り取って接着します。
写真は窓枠を家正面の部品に接着しようとしているところです。
![シートから切り取った部品正面](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-01.jpg)
窓は裏から透明プラ板を貼り付けます。
![家のパーツ裏と透明プラ板](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-02.jpg)
透明プラ板いらないかな?と思ったが、つけた方が良い。
![玄関](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-04.jpg)
光に当たると反射するので窓ガラスのように見える。
家の正面玄関の部品と、家の反対側の壁の部品。
![家の正面と裏側の部品](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-03.jpg)
注意
家の左側面と右側面の部品ですが、左側面は組立を間違えやすいです。
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-11.jpg)
窓枠を接着する壁はどちらが表か裏か判別できるのですが、左側面は窓枠を接着しないので、うっかり表裏を間違えます。
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-12.jpg)
説明書も不親切です。どちらが外側か書いてない。
B-12とA-6の表と裏を間違えて接着しました。
B-12とA-6では紙質が違うので、左壁だけ他の壁との色合いがずれてしまいます。
ただ、この左側面壁の多くの面は隠れてしまうので、あまり気になりません。
![家の本体](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-15.jpg)
↑間違えたのは写真の裏側の面。
家の玄関の建屋に、左に伸びる建屋を接着しました。
![家本体に左側を接着](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-16.jpg)
各部品は突起部を穴に差し込むようになっているのですが、さきほどの玄関建屋の左側面の裏表を間違えたおかげで、突起部に差し込む穴の位置が合わない状態になり、突起部を切り取って対応しました。
![テープで仮止めした本体](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-17.jpg)
なお、木工用接着剤で接着しても、乾くまでに取れたりします。
接着剤が乾くまで手でずっと押さえているわけにもいかないので、場合によって裏からテープで仮止めした方が良いです。
紙の瞬間接着剤というのもあるので、それを使うと良いかもしれません。
3.2.屋根や細かい部分の組立
外灯
外灯の部品です。
![外灯の部品](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-21.jpg)
写真の1枠が1cmです。とても小さいので切り出すのに苦労しました。
はて?外灯シートと呼ばれる部品はキットに入ってない・・・。
![説明書](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-22.jpg)
しばらく考えて意味を理解した!
そうか、この説明書自体を切り取って貼り付けろと!
![切り抜かれた説明書](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-23.jpg)
組み立てた、玄関、外灯、木材、物置。
![玄関、外灯、材木、物置の部品](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-24.jpg)
玄関に取り付けた外灯。
![外灯](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-25.jpg)
右側面に取り付けた、材木と物置。
![右側面](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-26.jpg)
玄関を取り付けました。
![入り口](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-27.jpg)
看板。肉眼で見た時は全くわかりませんでしたが、写真で拡大して撮ったら、文字が書いてありました。
![看板](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-28.jpg)
「魔女にご用の方はベルを鳴らしてください。コキリ」
コキリは、キキの母親です。
3.3.屋根と出窓、細かい部品
屋根のシートの裏から窓を貼る。
![屋根のシート](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-30.jpg)
出窓も作る。
![屋根と出窓](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-31.jpg)
さて。どれが部品でどれがゴミでしょうか?
![部品とゴミ](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-32.jpg)
呼び鈴ができました。
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-33.jpg)
呼び鈴を取り付けました。
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-34.jpg)
煙突の組立。
![煙突](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-35.jpg)
これも組立・接着にえらい苦労した。真ん中を中空にするので接着してもすぐ取れてしまう。
しかも組み立てた筒状パーツに四角いわっかを通さなければならない。
煙突つけてベースを付けました。
![組立たオキノ邸(正面)](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-36.jpg)
![組立たオキノ邸(裏)](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-37.jpg)
3.4.スポンジシート色砂の接着
説明書に指示はなかったが、小道になる部分は、紙を適当に切ってマスキングした。
![小道をマスクした家模型](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-40.jpg)
スポンジや色砂を木工用接着剤で接着する。
![](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-41.jpg)
ベースにスポンジを付ける。
![ベースにスポンジを接着](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-42.jpg)
屋根に色砂を接着。
![色砂を接着した家模型](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-43.jpg)
鉢植えを作りました。
![鉢植え](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-45.jpg)
丸く切り抜いた鉢に緑のスポンジを乗せ、さらに上に色砂を接着。
鉢植えを接着、キキとジジを切り抜いて立てる。
![玄関](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-build-46.jpg)
プラモデルの腕がある人は、キキ、ジジはフルスクラッチで立体化したり、3Dプリンタで自作すると見栄えが良くなるね。
4.完成
↓これは、キキとジジを接着する前の写真。
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-01.jpg)
キキとジジ接着後
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-03.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-04.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-11.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-14.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-15.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-12.jpg)
![キキとジジの家](https://wollcraft.com/wp-content/uploads/2023/05/kikiandjijihouse-17.jpg)
5.使用したもの
今回製作したキット↓
↓類似キット。メーカは同じだが、小さくて安価タイプ。
デザインナイフ
※デザインナイフ、アートナイフの違いは、デザインナイフの方が刃の大きさが小さめ。
木工用接着剤
そのへんの店に売っている、木工用ボンドとか、セメダイン木工用でいいよ。
コメント