模型製作技術 【プラモデル制作ミス事例】接着した箇所の割れが発生 ミス事例概要プラモデル組み立てのとき、部品を無理して挿入することによって接着した部分が再び割れてしまう(外れてしまう)。事例1写真1はHGUCザクの脚であるが、上下にクラックが入っている。(写真1)ここは元々、脚の左右のパーツを接着して合わ... 2018.07.21 模型製作技術
工具 白地には黄色以外のマスキングテープを使え 本記事は、プラモデル制作などにおけるマスキングテープに関する記事です。マスキングミスプラモデルをエアブラシなどで塗装するときに、塗装したくない箇所はマスキングして塗装する。このとき、マスキングテープが良く使用される。※写真上:マスキングテー... 2018.07.15 2023.03.22 工具機材・工具・塗料・材料
宇宙SF(スターウォーズ他) スレーヴⅠ~お手軽製作のつもりがあまりお手軽でなくなりました~ いまだやっちゃえ!スレーヴⅠをややお手軽製作した。スレーヴⅠはスター・ウォーズ エピソードⅡ クローンの攻撃で登場する、ジャンゴ・フェットの愛機である。使用キットはBANDAI製のSLAVEⅠ(JANGO FETT Ver.)である。製作コ... 2018.07.07 2018.12.16 宇宙SF(スターウォーズ他)
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) エリア88 A-10A グレッグ機の製作-2/2 「ウイスキー・1、2!! こいつは500ポンドなんかちょこちょこ当てたってダメだ!!基地へ帰って、対地ミサイルのでかいやつ積んで来い!!」A-10AサンダーボルトⅡをエリア88・グレッグ仕様で製作しました。<前回からの続き>塗装パネルライン... 2018.06.23 2020.09.12 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) エリア88 A-10A グレッグ機の製作-1/2 A-10AサンダーボルトⅡをエリア88・グレッグ仕様で製作中。キットは2種類購入してある。ハセガワ製とタミヤ製、どちらも1/72である。ハセガワ製はエリア88 グレッグ・ゲイツ仕様として販売されたキットでA-10Cである。タミヤ製は中身はイ... 2018.06.16 2020.09.12 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
宇宙SF(スターウォーズ他) ジェダイ・スターファイター(パール塗装)の製作 バンダイ ビークルモデル009 ジェダイ・スターファイター(JEDI STARFIGHTER)をパール塗装で製作した。正式には、デルタ7・イーサスプライト級ライト・インターセプターと言う名前らしい。スター・ウォーズに登場するジェダイが乗る戦... 2018.05.25 2018.12.16 宇宙SF(スターウォーズ他)
機材・工具・塗料・材料 【塗料】グラファイトブラックはギラギラしない黒鉄色って感じ クレオス AVC01 グラファイトブラックを使用してみた。グラファイトブラックは、Mr.カラー 40th Anniversarシリーズで期間限定生産のラッカー系塗料である。印象としてはギラギラしない、半光沢の黒鉄色って感じである。 2018.05.18 2020.10.18 機材・工具・塗料・材料
機材・工具・塗料・材料 【塗料】クレオス クランベリーレッドパール クレオス AVC03クランベリーレッドパールを使用してみた。クランベリーレッドパールは、Mr.カラー 40th Anniversarシリーズで期間限定生産のラッカー系塗料である。クレオスのサイトには「惜しまれつつも廃番となった160番クラン... 2018.05.13 機材・工具・塗料・材料
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) A-4スカイホーク エリア88風、筆塗り塗装 ハセガワ製 A-4スカイホークをエリア88風で製作した。 スカイホークはハセガワ製とタミヤ製を購入してある。今回制作したのはハセガワ製の方である。なおタミヤ製の方はイタレリのOEMである。製作コンセプト帰省先での製作なので実施できることは限... 2018.05.06 2018.12.16 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) F-4ファントムⅡ筆塗り塗装 ハセガワ製 1/72 F-4FEJファントムⅡを製作した。ハセガワ製ファントムは幾つか発売されているが、最も安いモデルである。ハセガワ製のF-4EJ PHANTPMⅡと、F4-EJ Kai PHANTOMⅡを2箱購入してあるが、今回作成した... 2018.05.06 2018.12.16 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)