工具 細切りマスキングテープの作り方 プラモデルを作っていて、細切りしたマスキングテープが欲しい場面が時々ある。自分で切っても幅が一定にならなかったりするので、便利道具などを紹介。 2021.02.15 2023.03.22 工具模型製作技術機材・工具・塗料・材料
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) 地上機材セット1/72製作しました 戦闘機のプラモデルは駐機状態で作ることが多いのでサポート機材を作った。1セットあれば使いまわしできるので、1セットあると飾る時のバリエーションが増えて良いのではないだろうか。今回の製作の目玉はヘッドライトを塗装で表現した箇所です。 2021.02.15 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) AMK製クフィル(エリア88・サキ・ヴァシュタール機)製作しました AMK製クフィル(1/72)を製作しました。ハセガワ製のサキ・ヴァシュタールデカールを貼っています。識別帯は塗装で再現。擦り合わせが必要な箇所が多く、どこがあたっているか判明したものは記事に書いておいたので、これから作る人の参考になればと思います。 2021.01.17 2024.12.07 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
ガンプラ(ロボット) エントリーグレード ガンダム 組み立てました。まさに初心者向け! 接着剤、道具、塗装、シール不要のエントリーグレード ガンダム。このキット初心者向けによく考えて設計されています。接着剤、ニッパー、塗装、シール、全部無しで、おまけに?武器も無しで組み立てました。 2021.01.10 ガンプラ(ロボット)プラモデル初心者
プラモデル初心者 初心者が初めてプラモデルの塗装するときに知っておくこと プラモデルを作る初心者に最初に立ちはだかる壁は塗装だと思う。初心者が簡単に綺麗に塗装する方法は何か?筆塗りやエアブラシ、水性やラッカー塗料など、特徴などをまとめたので参考にしてほしい。また、ウォルが初心者にお勧めする、筆、エアブラシも紹介する。 2020.12.13 2022.05.08 プラモデル初心者機材・工具・塗料・材料
ガンプラ(ロボット) RG ガンダムRX-78-2 パール塗装で製作しました 成型色にパールを吹き付け光沢で仕上げた。部品が多いのでブロックごとに分けて管理しないとわからなくなる。リアルスティックデカールとガンダムデカールの比較表も記事に書きました。完成してみると、いや、カッコいいですねー。作ってよかった。 2020.11.30 2021.02.06 ガンプラ(ロボット)
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) フジミ製ロータスヨーロッパ(サーキットの狼)の製作と3つのワナ フジミ製のキットを製作しました。このキットはパーツの合いが良く組みやすいし、形状も悪くないです。しかし、注意しないとワナにはまる個所があります。他の方のブログなどを見てもこのことが全く書かれていませんので、この製作記事で書いておきました。カーモデル製作はまだ3台目ですが、研ぎ出しもしました。 2020.10.15 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
模型製作技術 マスキング塗装、はみ出さないコツ マスキングテープを貼って塗装しても、塗料がマスキングテープの下に入り込んでしまい、エッジからはみ出してしまうことがある。これをできるだけ回避するコツを説明する。この記事は、主にエアブラシで塗装する場合の例です。 2020.10.10 模型製作技術
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船) ANAボーイング767 製作しました 普段戦闘機のプラモデルばかり作っていますが、旅客機もいいですね~。凸モールドですが、値段も手頃だし完成するとなかなかいい感じです。テカテカ光沢塗装にするのがいい感じ。 2020.10.03 2020.10.06 スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
その他の模型 キグナス氷河 初期青銅聖衣 リバイバル版 紹介 ウォルは、キグナス氷河が一番好きなのである。こいつは偉そうにでかい口をたたいたりするが、実際強いので文句も言えない。嫌いになるどころかファンになってしまう。 2020.09.12 2023.03.22 その他の模型