宇宙SF(スターウォーズ他)

R5-K6の製作

バンダイ R2-D2&R5-D4のキットを使って、R5-K6を製作した。R5-K6は、レッドリーダー、ガーヴェン・ドレイスのアストロメク・ドロイドである。製作コンセプトバンダイのキットはR5-D4であるが、塗装パターンを変えてR5-K6を作...
考察

スカリフ上空に突入したブルー中隊は何番機か?

映画ローグ・ワンで、ゲートを突破しスカリフ上空に突入したブルー中隊は何番機だろうか。この記事では、どの機がスカリフ上空に突入したのか考えてみた。これがわからないと、スカリフでの戦闘シーンなどのジオラマなどを作る時、X-WINGの何号機を登場...
ガンプラ(ロボット)

HGUC196 グフ 製作

バンダイ HGUC196 グフ(MS-07B GOUF)を製作した。※写真のザクは過去にシャアザクと一緒に作ったものである。従って、アコース、コズンではなく、デニムとスレンダーである(笑)購入したのは発売されてすぐだったと思うが、今まで積み...
模型製作技術

削っても消えない合わせ目

この記事は自分の経験や感覚だけで書いているので、間違っているかもしれません。ご了解の上読んでください。プラモデルを作る上で、重要な工程のひとつが合わせ目消しや隙間埋め。合わせ目処理とも言う。ウォルはどうもこれが苦手である。なかなかきれいに消...
考察

Xウイングのマーキングと中隊編成の考察

不明なマーキングこの記事はスター・ウォーズのXウイングのマーキングについて考察したものである。映画で実際に撮影されたプロップ模型があるため、レッド中隊Xウイングの翼のマーキングパターンは、レッドリーダー~6およびレッド12が判明している。し...
宇宙SF(スターウォーズ他)

Uウイング(ブルー中隊仕様)の製作

バンダイ Uウイング・ファイター & タイ・ストライカーのUウイングを製作した。Uウイングはローグ・ワン(ROGUE ONE)に登場する戦闘機である。このキットはビークルモデルシリーズではないが、1/144なのでビークルモデルの多くのキット...
模型製作技術

自作デカールの作り方

プラモデル製作で、デカールやマーキングシールなどを貼る場面は多い。ところが、キットに付属しているデカールやシールでは物足りない場合もある。ウォルが行う自作デカールは下記の2種類である。(1)インクジェットプリンタで作成(2)テプラで作成
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)

エリア88 クフィルC2の製作

ハセガワ製 クフィル C2(KFIR C2) を製作しました。まわせーっ!!(エリア88より)制作方針使用したのはノーマルキットだが、それはやはりエリア88仕様にしなければなるまい。エリア88の誰と言うわけではなく、一般的な感じで作ることに...
宇宙SF(スターウォーズ他)

Uウイング・ファイター & タイ・ストライカーのストライカー制作

バンダイ Uウイング・ファイター & タイ・ストライカーのタイ・ストライカーを制作した。Uウイング、タイ・ストライカーはローグ・ワン(ROGUE ONE)に登場する戦闘機である。このキットはビークルモデルシリーズではないが、1/144なので...
ガンプラ(ロボット)

セイラさん専用ガンダムのベースを作成しました

セイラさん専用ガンダムのベースを作成しました。使用したものは、HOBBY BASE製 MODEL BASE Mである。保護紙がアクリル板にぴったり貼り付いていて少々剥がしづらかった。アクリル板は2枚あり、間に紙を挟めるようになっている。そこ...