F-4ファントムⅡ筆塗り塗装

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
この記事は約4分で読めます。

ハセガワ製 1/72 F-4FEJファントムⅡを製作した。


ハセガワ製ファントムは幾つか発売されているが、最も安いモデルである。
ハセガワ製のF-4EJ PHANTPMⅡと、F4-EJ Kai PHANTOMⅡを2箱購入してあるが、
今回作成したのは小さい方の箱である。

箱の大きさがかなり違う。なぜにこんなに違う?

大きい箱の方が新しいと思う。小さい箱の方は凸モールドで、大きい箱の方が凹モールドだ。

製作コンセプト

帰省先での製作なので実施できることは限られている。
アクリジョンで筆塗りとする。色も十分には揃えられないので、混ぜて調色する。
筆塗りの練習のつもりで製作開始。
金型の古いキットで、凸モールド、一部凹モールドである。
合わせ目消しをするとモールドが消えるが、時間も少ないのでモールドが消えても気にしないことにする。

組み立て

パーツの合いはあまりよくない。
ボディ左右の張り合わせで段差ができた。

ウイングとボディにも段差ができた。
ボディとエアインテークにも段差ができた。
どれもプラ板1枚くらいの段差で結構ずれがある。
接着したあと、全て紙ヤスリ320番で削った。
裏打ちをしなかったので、穴が開かないか気になったがなんとか大丈夫だった。

翼にヒケがある。裏を確認するとやはりダボ穴と突起がある。ヒケを紙やすりで削った。

コックピット

パイロットフィギュアが付属していたので塗装して乗せることにした。
フィギュアの造形はあまり細かくはないが、雰囲気が出ればよしとする。
計器盤はデカールでの再現ではなく、立体モールドである。
これはこのキットのよい点だ。

塗装

塗料は、アクリジョンの筆塗りで行う。
機体下面は通常のホワイトで塗装。
アクリジョンのホワイトは隠蔽力が低く塗装が大変である。
3回程度ではまったく発色しない。結局平筆で9回塗り重ねた
9回だよ。このくらい塗り重ねないと白くならなかった。

↑筆塗り1回目

↑筆塗り3回目

↑筆塗り9回目 これでも十分白くはないがあきらめた。

機体のグレーはホワイトとニュートラルグレーで調色した。
機体のグレーは筆で3回程度塗り重ねた。
ランナーの色が元々グレーで隠蔽力もホワイトより高いので3回塗り程度で済んだ。

グレーはホワイトとニュートラルグレーで調色したのだが、
時間が経つとホワイトとグレーが分離してくる。
塗装しているうちに筆につく塗料が白っぽくなっていて、瓶を除いたらグレーとホワイトが分離していた。
塗装中でも時々かき混ぜた方がよい。

また、アクリジョンは乾いてくると固まってしまう。
瓶の淵に固まった破片が残りこれが筆につき、機体に付着するから注意が必要だ。

筆塗り感想

ムラになりにくい方法がどうもわからない。

白はグレーなどの他の色より圧倒的にムラが目立ちやすい感じがする。
注意して塗っても、凸部には塗料が乗らず、どうしても凹部にばかり塗料がたまってしまう。

機体に筆で塗装すると泡立つ。どうしても泡が発生する。
多くはすぐに消えるが、消えずに跡らしいものが残ったものもある。
エアブラシ用うすめ液をわずかに加えたが、薄すぎるのかもしれない。
しかし濃いと刷毛跡が目立つのではないか?
筆の毛がモールドの凸凹にあたって泡立つのかもしれない。

塗るときに、途中から塗装方法を変えた。
最初は大き目の平筆で塗装していたが、途中から、細い平筆で細かく塗った。
また、途中から塗料が乾いてきて、粘度の高い状態で塗装した。

細い筆で細かく塗ったり、粘度の高い状態で塗った方がムラになりにくい気がしたが、
数回重ね塗りしたあとだったので気のせいかもしれない。

塗料の使用量はエアブラシの方が少なくて済むのではないだろうか。
エアブラシだと無駄になってしまう(捨ててしまう)塗料もあるが、筆塗りだと厚塗りになるので塗料の使用量が多い。
ファントムは機体が大柄だし、機体下面の白は9回も塗り重ねたので瓶の1/3程度使ったのではないだろうか。

<使用塗料>
機体下面:N1ホワイト(アクリジョン)
機体グレー:N1ホワイト+N22ニュートラルグレー(アクリジョン)
レドーム:N12 つや消しブラック(アクリジョン)
エンジンノズル:N8シルバー(アクリジョン)

撮影

使用キット

ハセガワ 1/72 航空自衛隊 F-4EJ ファントム II プラモデル C1

<ホームに戻る>

コメント