フォッケウルフfw190D-9 筆塗り製作

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スケールモデル(車・飛行機・戦車・船)
この記事は約6分で読めます。

モデルキット999を使ってラッカー筆塗りで製作しました。
パイロットフィギュア付属、飛行、駐機状態選択可のお手軽キットです。
fw190D-9ですがこのスタイル、カッコいいですね。

1.使用キット

使用キットは、ウォルターソンズ、モデルキット999シリーズ、GERMAN FW 190 D-9。
※モデルキット999は、希望小売価格999円のお手軽キットである。

外箱

特徴

・パイロットフィギュア付属
・駐機状態、飛行状態選択可
・お値段が安い

パイロットフィギュア付属

パイロットフィギュア未添付のキットが多いので貴重である。

ランナー
駐機、飛行状態選択可
説明書

部品数は普通だと思う。

ランナー

注意点

・キャノピーが肉厚
・エンジンカバー接着推奨?
・塗装図が載ってない

キャノピーが肉厚すぎる
キャノピー

(1)窓枠を裏と表から両方から塗装すると、表裏の塗装の位置ズレが気になる。
(2)パイロットの上に乗せると頭が当たってしまう。

接着しないとエンジンカバーポロポロ取れる

接着しないとエンジンが鑑賞できると書いてあるけど、接着しないとポロポロ取れる。

塗装図が載ってない

このキット、塗装図が載ってない!
パッケージは左側面から見た絵だし、上から見るとどういう模様なのか?
自分で調べるか、自分オリジナルの塗装にするか?

2.コンセプト

・飛行状態で作る。
・塗装図がわからないので、適当に模様を描く(オリジナルの機体)
・筆塗り。※1
・ラッカー塗料(余っている塗料)で塗る。※1
・デカールは自作する。
※1 ラッカー塗料での筆塗りはやったことないので試し。
→結論:塗装のしやすさは水性塗料での筆塗りと変わらない感じがする。筆塗りは、エアブラシより圧倒的に難しい。

3.製作

3.1.コックピット、エンジン

コックピット

飛行機モデルは、左右の胴体でコックピットを挟むので、先にコックピットを作る必要がある。

表情をつけるために、パイロットの頭を切り離し角度を変えて接着。左を向いた状態にした。
マスクも適当にパテを盛りつけて、それっぽい形状を作る。

パイロット

しかしこれがトラブルの元となる。キャノピーの肉厚さは予想していなかった・・・。

エンジン

エンジンは最中(もなか)タイプ。左右を貼り合わせる。

焼鉄色、フラットアルミなど、メタリック系の色で適当に塗り分ける。

3.2.組み立て

胴体と主翼

コックピットを胴体で挟む、エンジンも乗せておく。

胴体

主翼は上下を貼り合わせる。上面の隙間が気になる。

パテなどである程度埋めて見たが、あまり十分じゃなかったな。

主翼をつけた胴体

ここで一旦、ブンドドして遊んでいる図。

機体(正面)

レシプロ機は、正面からちょっとずらした位置から見るのが抜群にカッコいい。

機体(正面)

プロペラはフラットブラックで塗装。

プロペラ

エンジンカバー、接着しないとエンジンが鑑賞できる、と書いてあるけど、ピッタリこない。
タミヤ、バンダイ製品のようにはいかないな。

3.3.塗装

裏面から恐る恐る筆塗り塗装。面相筆でパネルごとにちょこちょこと短いストロークで塗る。

筆運びの向きを変えながら、4回位塗り重ねる。ランナーの色とあまり変わらないので、ムラは目立たなかった。


筆塗り基本

・パネルごとに塗る(塗っているうちに色合いが変わってきても、違和感を出さないため)
・完全に乾いてから重ね塗りする(乾いてないうちに筆を入れると、一度塗った塗料をはぎ取ってしまう)
・数回塗り重ねる(ムラ低減に有効)
・塗り重ねる時は、斜め、横、縦のように向きを変える (ムラ低減に有効)
・塗料が濃くても薄くても、筆に含ませる量が多すぎても少なすぎても、ムラになりやすい気がする。塗っているうちに塗料皿の塗料が乾いてくるので、最適濃度を保つことがシビア。

・筆は、太い筆(平筆など)で塗料を置くように塗装するやり方と、小さい面相筆で小さなストロークでちょこちょこと塗っていく方法がある。
※太い筆塗装は、のっぺりとしたムラの少ない塗装に有効(たぶん)、小さい筆塗装は細かいハケ目を美しく見せる塗装に有効(たぶん)だと思う。

筆塗りのコツがつかめたら、記事を書きたい。過去何度も筆塗りしているが、未だコツがつかめないので書けない!筆塗りは職人技、凄まじく難しい。エアブラシはとてもラク!


機体上面。グリーンやグレーを塗る。

つやが出てきたので、途中でフラットベースを加えて重ね塗りしたけど、良くないね。
つやの有る個所と無い箇所がまだらになった。もっと塗り重ねると良くなると思うけど。

ポイント?
タミヤアクリルのXF-シリーズと違って、半光沢の塗料(今回はクレオスのラッカー)で筆塗りだと、つやがかなり出てくるので、最初からフラットベースをしっかり混ぜておいた方がよさそう。

問題点
筆塗りで、塗料の凹凸ができてしまった。

一旦、紙ヤスリ(or スポンジヤスリ)で表面を削って、表面をならした。

以前アクリジョンで筆塗りしたとき、この方法で上手く行ったのだけど、今回はあまり上手く行かなった。なぜだろうな?

まあ、筆塗り練習のつもりだし、まあいいかで妥協しました。

キャノピーが頭に当たって閉まらない。瞬間接着剤で無理やり接着しました。

後輪は駐機状態のもの。カットして短くして取り付けました。

後輪

3.4.デカール

前回モデルキット999の戦車を作ったとき、デカールが薄くて、フニャフニャになり苦労した。
今回塗装図もないのでオリジナル機体と言うことでデカールは自作した。

筆塗り塗装でムラがイマイチな分、デカールはカッコよく!

RozenKrieger(ローゼンクリガー)隊と言うことで。薔薇戦士です。
薔薇騎士にしたかったけど、銀英伝のローゼンリッターと同じになってしまうので、変えてみました。

4.完成写真

カッコいいですね、この機体。

フォッケウルフ完成
フォッケウルフ完成
フォッケウルフ完成
フォッケウルフ完成
フォッケウルフ完成

フォッケウルフ完成

フォッケウルフ完成
フォッケウルフ完成

5.使用したもの

5.1.使用キット

amazonリンク

5.2.使用塗料

今回、余りもの塗料をつかったのであまり参考にならないと思いますが・・・。

機体下面:C308 グレーFS36375(C)
本来はこの色だと思う→C115 RML65ライトブルー(C)
機体上面:C123 RML83ダークグリーン(C)
本来はこの色だと思う→C115 RML65ライトブルー(C)
機体上面:C317 グレーFS36231(C)
本来はこの色だと思う→C121 RML81ブラウンバイオレット(C)
■機体上面 : UG15 MSファントムグレー(C)
本来はこの色だと思う→C116 RML66ブラックグレー(C)
エンジンなど:C61 焼鉄色(C)→やや赤っぽい金属色
エンジンなど:XF-16 フラットアルミ(TA)→つや消しシルバー
■プロペラ:XF-1 フラットブラック(TA)→つや消し黒

※(C)GSIクレオス、(TA)タミヤアクリル

コメント