スター・ウォーズ(STARWARS)、ブロッケード・ランナー(Blockade Runner)を製作しました。

製作コンセプト
使用キットは、バンダイスピリッツのビークルモデル、ブロッケード・ランナーである。
箱の中はバンダイ製プラモデルにしては珍しくスカスカしている。飛行機モデルのよう。
ごく普通に、エピソードⅣでレイア姫が乗っていたバージョンで作ることにする。すなわちパッケージの箱絵の通り。
組み立て、造形
いつものごとく、何も考えずにまずは黒塗装。切り離してからの塗装は面倒だったので、ランナー状態のままで黒で塗装した。

ミス発生!
くさび型ゲートだし、ランナーからガンガン一発切りしていたら、アンテナの一部をうっかり切り落としてしまいました。
逆側も同じように切り取って、左右のバランスを取りました。本当は長方形だが、台形になった。(^^);
合わせ目消し
組み立てた時、ちょうど脇の部分の合わせ目が目立つ。
ここは組み立てた後の合わせ目消しがしづらいし、アトハメ加工もできない。なので、0.3mmプラ板を貼ってフタをしました。
アンテナ基部のディテールアップ
アンテナの基部(脚部、支柱)が少し残念な造形なので、ディテールアップすることにしました。
本物はどういう構造しているのか?スター・ウォーズ・クロニクルをじーっと見ても造形がどうなっているかよくわからん。だいたいこんな感じかなと、下記写真のように作ったのだが、
ネットの画像を色々検索していると、どうも違うことがわかった。後ろからみると下図の〇のような形状、すなわち真ん中の横の支柱がないことが判明。
後ろから見た形状

横から見ると複雑な形をしているが、見なかったことにして、0.3mmプラ板と0.5mm角プラ棒で適当に作りました。
砲身を0.5mm丸プラ棒で追加した。
ディテールアップしたのは以上2か所。
塗装
黒立ち上げからアルティメットホワイトで白くし、 C311 グレーFS36622(ベトナム迷彩色)で塗装。この色は、ホワイトにグレーとイエローを足した色で、退色したホワイトの感じが出て、同盟軍の艦船に似合う。
赤い部分はやや朱色。少し暗めの方がいいかと思ったので、あずき色にオレンジを少し加えようと思った。オレンジが無かったので黄橙色を使った。
マスキングして朱色を塗装。
プロップ模型は他にもグレーが3色くらい、クリーム色が使われている。複数あるプロップ模型によって塗装パターンが異なるので混乱する。
グレーは、青っぽいグレー、薄いグレー、濃いグレーの3色。クリーム色は白が退色した色と思われる。
砲塔の上には、ランプが配置されているのか、蛍光ピンクだ。下部の砲塔も同様。
完成




X-WINGやミレニアムファルコンなどに比べれば、脇役級のビークルだし、最初は買わなくていいかと思っていたのだが、何となく作ってみたら、いいね~。
もう1箱買ってしまった。もう1箱は戦闘タイプとして作りたい。マーキングが赤じゃなく、オレンジのやつ。
使用塗料
●サーフェイサー:未使用
■下地:GX2 ウイノーブラック(C)
■ボディ1:031 アルティメットホワイト(G)→C311 グレーFS36622(C)
■ボディ赤 :C81あずき色 + C58黄橙色 (C) 2:1
■ボディグレー1:C307 グレーFS36320(C)
■ボディグレー2:C317 グレーFS36231 (C)
■ボディグレー3:C332 ライトエアクラフトグレー(C)
■ボディイエロー:C313 イエローFS33531(C)
■砲塔ランプ:102 蛍光ピンク(G)
■エンジン光:C58 黄橙色(C)
▼スミ入れ:WC01マルチブラック(C) + WC06マルチグレー(C)
※ (C)はクレオス、(G)はガイアノーツ
※A→Bは、Aの後にBを塗装したことを示す。
※ A + B は、AとBを調合したことを示す。
使用キット
![]() |

コメント